

ニックネーム・グループ名
山口 悦子
材料
〈パクチーつくね〉
パクチー(15g)、大豆ミート(そぼろタイプ)50g(茹でて水切りしたもの)、絹豆腐(50g)、ひき肉(100g)
にんにく(2かけ)、たまねぎ(50g)、卵(1個)、片栗粉(大さじ1)、塩こしょう(少々)、油(大さじ1)
大豆ミートの下味
〈★〉はちみつ(小さじ1)、ナンプラー(小さじ1)
〈カレーつくね(2分の1量)〉
カレー粉(小さじ1)
〈つくねのタレ〉
パクチー(5g 彩り1枚と刻んだもの)、水(40ml)、ナンプラー(大さじ1)、はちみつ(大さじ1+大さじ2分の1)、しょうゆ(小さじ1)、オイスターソース(大さじ1)
- 1
大豆ミートを茹でて水切りしたものをボウルに入れて〈★〉を入れて混ぜ合わせ漬け込みます。 - 2
その間に別のボウルに水切りした豆腐を入れ、混ぜてペースト状態にします。パクチー15gは刻み、たまねぎ、にんにくはみじん切りにします。 - 3
豆腐のボウルにひき肉、と刻んだパクチー、たまねぎ、にんにくを入れ軽く混ぜ、①の大豆ミートを入れて混ぜます。軽く塩コショウをして、片栗粉を入れて混ぜ合わせます。 - 4
半分のつくねダネを別のボウルに入れて、カレー粉を混ぜ合わせます。(半分はカレー味のつくねになります。)5cmぐらいの大きさに丸めて平たくします。
- 5
フライパンを中火にかけて油を入れ、薄くのばしたら④のつくねを入れます。
片面に焼き色がついたらひっくり返して中まで火が通るように焼きます。 - 6
〈パクチーのタレ作り〉
鍋に水を入れてナンプラー、はちみつ、しょうゆ、オイスターソースを入れて混ぜます。中火にかけ、沸々してきたら混ぜてとろみをつけます。火を止めて刻んだパクチーを入れて混ぜます。
(タレを器に入れた後、彩り用パクチーをのせます。)
焼きあがったつくねをお皿にのせたら完成です。
レシピのポイント
今回は、つくねの中とタレにパクチーを入れました。
ナンプラーを使用したアジア風のつくねになっています。
夏バテ対策用にニンニクを入れてスタミナつくねにしてみました。
大豆ミートや豆腐を入れることでヘルシーなつくねに仕上げました。
大豆ミートにナンプラー出汁で漬け込みをして、大豆ミートに味を染み込ませています。
つくね半量はカレー味で調味しているので、お弁当のおかずなどにもお勧めです。
今回は、つくねの中とタレにパクチーを入れました。
ナンプラーを使用したアジア風のつくねになっています。
夏バテ対策用にニンニクを入れてスタミナつくねにしてみました。
大豆ミートや豆腐を入れることでヘルシーなつくねに仕上げました。
大豆ミートにナンプラー出汁で漬け込みをして、大豆ミートに味を染み込ませています。
つくね半量はカレー味で調味しているので、お弁当のおかずなどにもお勧めです。