

ニックネーム・グループ
タカちゃん
材料
餅米 6合(1kg 100g)、米(4合 500g)、パクチー(2~3株 好みによって)、川エビ(干しか冷凍エビ 150g)、塩(3g~5g)、青柚子のかわ(季節により黄色い柚でも可)
〈かき餅のたれ〉パクチー、塩、粉チーズ(お好み)※パクチー3に対して塩と粉チーズは1
- 1
餅米を洗って6~8時間浸す。ザルにあげて水をきる「目安 5~10分」餅つき機で蒸す。 - 2
パクチー、川エビ(干し&干しエビ冷凍でも可能) 、柚の皮(お好み)、塩を投入 具が混ざれば出来上がり。 - 3
まな板の上等に片栗粉を撒きその上に出来上がったたがねもちを移す。移したら、棒状に伸ばして(30~50cm位) - 4
棒状に出来上がったら、涼しい所に半日置いておく。
- 5
ある程度固くなったら、1~1.5cmに切って、トースター等で焼いて海苔など巻いて食す。
かきもち棒状にしたお餅を1m~4mに切って新聞紙等に並べ1日1度は裏返しし影干しし乾かす。2週間位で出来上がり。
家の中で寒くて乾いた空間の場所がない場合は保存容器等に入れて蓋をせず冷蔵庫の中へ。
かき餅を揚げるときは、多めの油で170度くらいで揚げる。多めの油だと均等に揚がる為、揚げる以外は、レンジやオーブントースターで焼いても美味しい。
味付けは、材料の※パクチー塩や醤油等お好みで
レシピのポイント
たがねもちレシピなので、あまりこねすぎず、少しお米の食感が残る程度で終了すると良い。
たがねもちレシピなので、あまりこねすぎず、少しお米の食感が残る程度で終了すると良い。