カテゴリー:コラボレータ・インタビュー
-
インタビュー#5:筑波大学 大学院生命環境科学研究科 准教授 吉田 滋樹
「食品素材の能力を見極め、新たな食提案へ!」 吉田 滋樹 筑波大学 大学院生命環境科学研究科 准教授 吉田滋樹先生は、筑波大学の村上和雄名誉教授の研究室ご出身で、分子生物学的な手法で食品の可能性を追求され、素材が持つ…詳細を見る -
インタビュー#4:筑波大学 大学院生命環境科学研究科 教授 北村 豊
「食品素材が持つ機能を、最大限に発揮出来る加工技術開発を目指して」 北村 豊 筑波大学 大学院生命環境科学研究科 教授 食 材に何らかの加工を施すと必ず廃棄物が出ます。販売を目的に形、色、美味しさを追求すると、利用出…詳細を見る -
インタビュー#3:茨城キリスト教大学 大学院生活科学研究科 科長(教授) 川上美智子
「食機能性研究のパイオニア!〜お茶の研究から食の機能性をみつめて〜」 川上美智子 茨城キリスト教大学 大学院生活科学研究科 科長(教授) 2011年、2012年と2年間、行方市並びに行方市商工会の依頼により「行方市第…詳細を見る -
インタビュー#2:筑波大学大学院 生命環境科学研究科 教授 宮崎 均
なめがたオリジナルの機能性食品の開発に向けて 宮崎 均 筑波大学 大学院生命環境科学研究科 教授 去る2012年(平成24年)10月3日に、『農業・食と健康』をテーマに筑波大学と行方市は共同研究契約を締結し、現在…詳細を見る -
インタビュー#1:行方市長 鈴木周也
鈴木周也 会長 なめがたブランド戦略会議(行方市長) 2013年10月に行方市長に就任し、同時に「なめがたブランド戦略会議」の会長に着任された、鈴木周也氏に「なめがたブランド戦略会議」の今後の方向性や「六次産業化」…詳細を見る